コロナ制限中のファーマーズマーケットの様子
先週からバンクーバーの初夏〜秋のファーマーズマーケットが始まった。一番近いキツラノのファーマーズマーケットに行ってみた。いつもの公園に行くと、遠目でもわかる列が。等間隔離れて並んでます。
どのくらい並ぶかわからなかったけど、待ってみることに。着いたのは11時頃。ファーマーズマーケットのサイトに「1家族1人で買い物に」ってあって、子供を連れて行って良いものか悩んだけど、ベビーカーの人もいたし、家族や友達、カップルも普通にいた。
キツラノのファーマーズマーケット、開場が10amなんだけど、最初の30分はシニアタイム。一般客は10:30から14時までがお買い物タイム。
オレンジの印が2m感覚ってことかな。
意外にも列はスイスイ進んで、約15分くらいで入れた。
スーパーの入店と同じ感じだね。一組出たら一組入るって感じ。入り口にはハンドサニタライザー。
ワンちゃんは今年は会場には入れないので、入り口でお留守番。お利口さんだね。
人の入りはこんな感じ。いつもの半分って感じかな。
この写真は多く見えるね。個々のお店の中は空いてるけど、中央通りがちょっと混んでるかなって感じ。
フードトラックもあった。
個々のお店の中は数人ずつ入ってる感じで他の人と距離を保って買い物できた。スーパーと同じ感覚だね。
この時期は苗系が多いね。
コロナを感じたのは、お会計エリアにアクリル板を立ててるお店が多かった。現金も使える。
アスパラ、これを買いに来た!
Gold wingの卵は$6とファーマーズマーケットの中で一番安いと思う。
ファーマーズマーケットで買ったもの。並んで入場と、他の人と距離を取って買い物する以外は、いつもと変わらずに買い物できた。
二箇所でアスパラ見かけて両方で買ってみた。味比べしようと思ったけど、違いわからなかった(笑)どちらも美味し!
rawハニーの方が花粉とか入ってて栄養価が高いなんてことを見たので、透明の方じゃなくてこっちを買ってみた。お店の人に一番香りが強いのはどれですか?って聞いたら、クランベリーとブラックベリーのミックスのやつとのこと。で、これをゲット。喉が痛いときにもこのまま舐めればいいし、はちみつ便利。
トマトの苗も買ってみた。$2くらいで安かったから。トマトの育成を娘にさせてみようと思ってるけど、赤い実まで到達できるかなーーー。
アスパラ、蒸してたべると美味しいね。私は2分蒸して食べてるけど、何分がベストなんだろ?
黄身、濃厚、美味しい!
1/3くらい水で戻して炊き込みご飯に。
生のきのこと違って乾燥きのこってシコシコ食感でおいしいよね。大きいきのこで煮物にも良さそう!(右側のキュウリはお新香じゃなくて、西洋ピクルス(笑))
Kaylin and Hobbsのpickles。グランビルアイランドでお店出してるとこのがcity marketでも売ってた。酸味より塩強めって感じ。
ファーマーズマーケットのネットショップサイト
ファーマーズマーケットのオンラインショップサイト。このサイトからオーダーしてマーケット会場でのピックアップもできるようだけど、まだ商品登録も少なくて、サイトも使いづらい。お店の人も旬ですぐ入れ替わる商品を登録するのは大変なんだろうな。夏までに改善するかな?先週マーケットに行った感じだと、そこまで会場で買い物厳しく制限されてなかったから、普通に会場に行って選んで買うのが良いかな。(行くまでは子連れがダメとか言われるかな?とか心配してた。)
とりあえず、今期もファーマーズマーケットで美味しい野菜が今まで通りに買えそうでよかった!入場並ぶのがちょっと不便だけどね。
Local Line
Local Line is an order management tool for food businesses sourcing local food.
この記事もおすすめ!
data-matched-content-rows-num="4,2" data-matched-content-columns-num="1,2"Sponsored Link
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは承認されてから表示されます