日本でマスク着用推奨が2歳からというニュースが話題でしたね。
娘が2歳だった時ってどんなだったかな?ってgoogle photoで写真を見返してみました。
そしたらこんな写真が(笑)実家に帰っていた時の思い出話です。
この日、突然テレビが見れなくなったんです。電源を入れ直しても何してもなんにもチャンネルが映らない!寝ている時以外はほぼテレビがついてる家庭なので、テレビが見れないなんて、一大事。
母が電気屋さんに電話して状況を説明。そしたら「テレビにB-CAS(ビーキャス)カード入ってますか?」って。母はもちろんのこと、私も初耳。なんぞや、そのビーキャスカードとは??電気屋さん曰く、そのカードが差さってないとチャンネルが見れないそう。テレビなんて電源入れてケーブル繋げば即見れるもんだと思っていたので、カードがないとテレビが見れないということが信じられなかった。
電気屋さんにそのカードが入ってる場所を聞いてテレビの側面を覗いてみると、カードが入るスロットは発見!けど、肝心のカードが差さってない😱
「カード入ってないです。」と伝えると電気屋さんが「小さいお子さん、お家にいます?」って。鋭い!居ますとも、二歳児が。このビーキャスカードを子供が抜いてしまうことが多いそうです(笑)探してみて無いようだったらカードを購入する必要があるそう。
電気屋さんとの電話を終え、母と一緒にカードを捜索。娘に聞いても答えてくれるはずがない(笑)話す言葉はまだ「グーグーガーガー」レベル。「やだやだやだ、ノーノーノー」はすんごく上手なお年頃、2歳。
テレビの周り、ほこりの溜まってるテレビ台の後ろも恐る恐る捜索。ない。どこだビーキャスカードーー!電気屋さんあんなこと言ってたけど、はじめっからうちのテレビにはカードなんて差さってなかったんじゃないの?ってまだ「カード=テレビ見れる」という構図がまったく昭和の頭には入ってこなかった。
テレビ台に入ってるビデオデッキを見て、そういえば娘が扉を開けたり閉めたり、ビデオデッキにCDを入れたり出したりよく触ってたことを思い出した💡
まさか、と思いつつビデオデッキの中を見た時の写真がこれなんです。
テレビの裏にこんなカードが差さってるなんて、約40年生きてて知らなかったのに、娘は2年目でもう気づいていたということに驚き(笑)まさかテレビの裏まで触っていたとは!よくあんな狭いとこ触ったなって。本当にびっくりでした。子供は予想外のことをするって実感した日でもありました。二歳児、目が離せないですね。これがもし電気口や危ないとこを触っていたらと思うと、本当に恐ろしい。。。😬
ビーキャスカードの存在を知れた、娘2歳の思い出でした。
(子供が何歳からマスクを外さないで素直にずっとしていてくれてるか?うちの場合は4歳超えてからだった気が。今住んでる地域は5歳からマスクしないといけないので、この5歳っていうのはビンゴ!って感じでございます。)
この記事もおすすめ!
data-matched-content-rows-num="4,2" data-matched-content-columns-num="1,2"Sponsored Link
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは承認されてから表示されます