かっこいい2種類の新幹線が並んでいたので、パシャり。鼻が長いね、新幹線。

ほら、ロン君、君になんだかそっくりだよー(笑)(あー、ロン君、恋しっ!!)


駅には観覧車もあって、大きな駅ビルもあって、とても栄えてる。

鹿児島にもちんちん電車が走っているんだね。九州ではメジャーな交通なんだね。

夜に着いたので、あまりお店は開いてなかったけど、商店街巡り。商店街も大きいなー。



ひろーい、お菓子屋さんを発見。

おー!かすたどんが売ってる!!!これは買って帰らねば!!


フルーツたっぷりのロールケーキが999円!やすいーー!

天文館むじゃきのしろくま!
ぶらぶらしてたら、しろくま発見!!!忘れていたけど、鹿児島で食べたかったものだった!!偶然お店があってよかったー。

テイクアウトも沢山メニューがある。オリジナルのを注文!その場で作ってくれるとおもったので、練乳多めでお願いします。っていったら、もう出来ているやつだからだめだった(笑)

注文しながら、お店のお兄さんに、鹿児島で有名なしろくまのお店ってどこですか?って図々しく聞いてしまったわたし。(なんでこんな質問をライバル店かもしれないお店に聞いてしまったんだろう。まったく無礼な私だ。)そしたら、「あ、ここですけど。。。」と店員さん。偶然にも食べログで見たしろくま一位のお店で買うことができて光栄!!
ホテルで開封!!

もー。かっちかちですわ。

中からでっかいお豆もでてきました。プルーンも入っていたよ。具沢山!!お持ち帰えりのできたやつだから、かき氷のふわふわ感を楽しめなかったのが残念。でも有名店のご当地ぐるめ、しろくまを食べれて幸せ!

鹿児島の宿はエースイン鹿児島。ふるさと割で安いのが見つけられなかったので、クーポンのポンパレで見つけて予約した。一人1980円は安い!!


安さの訳は多分、立地が歓楽街だから?!しろくまを食べた机でみつけたこのサイン。デリヘリ禁止だって。新宿でいえば歌舞伎町のなかのビジネスホテルって感じでした。

鹿児島市内観光
鹿児島市内、とても栄えてる。こんなに大きな街だとは思ってなかった。鹿児島市内観光は数時間しかなかったので、また今度ゆっくり来てみたくなった。
建物も立派!!さすが歴史のある県。


市内、ところどころに武士の像が。


ここは鹿児島といったら、〇〇さん!!
これを見なきゃ、鹿児島を去れぬと思い、駅から徒歩で向かいました。
見えてきました!!

じゃじゃんご対面!!西郷さん!!お会いできて光栄です。(この像、顔大きいな!!)

駅の近くには大久保様も。

ちょうどNHK朝ドラ「朝が来た」をみていたので、ぜひ会いたかったお方。。。
そう、五代様ーー!!

凛々しいお姿。。。お会いできて、光栄です。。。

歴史上の偉人さん巡りができてよかった!いつかもっと時間をかけて、市内全部の偉人さん像をめぐってみたいな。
鹿児島に来た目的=たまて箱線に乗ってたまて箱温泉に行くこと!
ワクワクしながら駅へ!構内には鹿児島のご当地商品を扱っているお店があって見ていて楽しかった。

いたーー!あこがれの指宿たまて箱線!!!白黒のツートンカラーがかっこいい!!指宿って全く読めなかったんだけど、「いぶすき」って読むんだって。

ロゴも最高に、かわいい。

たまて箱線の内装
移動図書館みたい。木をたっぷり使っていてかわいい。。。竜宮城をイメージして作ってるんだって。乗るとワクワクするって素敵な演出だね。
装飾が豪華ー。

のれんも素敵。


赤ちゃん用かな?

車内アナウンスで、「車内のどこかに本当のたまて箱があるので、ぜひ探してみてください」っていうので、30半ば女、必死に探しましたよ。2車両あるんだけど、全くわからなくて、お姉さんにヒントをもらいに行きましたよ(笑)で、みつけたこれ↓きっとこれだと思う。確信はないけど。当たってるといいな。

たまて箱線の車内特典
九州横断特急でもあったように、看板と帽子を貸してくれて車内で撮影サービスもありました!記念になるね。
記念ポストカードも。九州の鉄道に心をギュッとつかまっれぱなしです。

ドアにあるロゴと風景を撮るのにはまる。


ひとしきり、車内探検を終え、駅の売店で買ったかすたどんを試食。

うまーーい!萩の月より数倍うまいではないですか!!!クリームがとろーっとしていて、スポンジもふかふか!萩の月をもっと洋菓子にした感じ。これは、お土産で買って帰るぞ!

たまて箱線では車内販売も。ストラップがとても欲しくなったけど、700円ぐらいしたので、躊躇。。。450円なら速攻買ったんだけどなーー(笑)

で、買ったのがたまて箱線限定のプリン!黒ゴマと濃厚カスタードプリンの2層になっておりました。カスタード部分、濃厚でおいしー!

帰りの電車ではゴマメロンパンが。いまなんとなく気づいたけど、黒ゴマを使ってるのは、たまて箱線の白黒の黒をイメージしてるのか?!はー、なるほど!!この黒ゴマメロンパンはパサついてて、いまいち。。。

でも結局、たまて箱線の可愛さ、レアさにやられ、博多のハンズでストラップとキーホルダーを買った私(笑)一個は鉄道オタクの友人へのお土産。

たまて箱線の仕掛け
見えます?!開いたドアの先のスチーム。たまて箱を開けると煙が出てくる、あれをイメージしているそうです!この仕掛けにはおおおーって感動。

でもね、風向きでスチームが下に降りてこなくて全部上に上がってしまうのがチト残念。喜入の駅では綺麗にスチームが降りてきてたんだけど、肝心の指宿駅では上に上がってしまって、煙の中から登場を体験できなかったのさ。

指宿駅到着!
鹿児島駅から約1時間で指宿駅に到着。ホームでは「あまちゃん」を彷彿とさせるお出迎えが!!うれしいねー。観光気分盛り上がります。地元の皆さん、ご苦労様です!とても楽しい気分になりました!!
駅を出ると、そこは南国の雰囲気!


駅前には大きな足湯も。

さ、次はネットで検索してとてつもなく行きたくなった絶景たまて箱温泉へ!!

この記事もおすすめ!
data-matched-content-rows-num="4,2" data-matched-content-columns-num="1,2"Sponsored Link
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは承認されてから表示されます