時刻表は→のったりおりたりマイプラン(指宿・知覧)の「指宿開聞駅池田湖線」。このサイトをみると1日券もあって、いろいろ回りたい場合はお得だね。
バス停は駅の前の大通りを渡ったところ。

駅前には商店街も。この後ろ姿のおじさん、観光客にとても親切で、バス停の乗り場やたまて箱温泉の行き方も教えてくれました。おじさん、英語もしゃべれるのでカナダ君にもガイドしてくれました。指宿は外国の観光客も多いんだそう。どうやらおじさんは私のことを「てっきり中国人だと思ったよ」とのことです。。。だからガイドしてあげようと話しかけてくれたみたい。うん、よく間違われます。まさか、日本人のおじさまにも間違われるとはけっこうショック(笑)

無事バスにも乗れて、ヘルシーセンター入り口バス停に到着!

帰りの時間を記録。

バスを降りると、そこは絶景!晴れててよかった!!テンションが上がります。

ここで困ったことが。。。一個は直進サイン。もう一個は左折サイン。どっちにも露天風呂の文字が。

後でわかったことですが、ここには温泉施設が2つあって、直進すると「たまて箱温泉」へ。もう一個はヘルシーランドの温泉施設に行けるという意味だったようです。左折してもぐるっと回って「たまて箱温泉」に結局行けるんですがね。初めて訪れる者には混乱(笑)
結局目の前を歩いていた若者の団体が直進していったので、それについていくことに。
念願の「たまて箱温泉」に到着!!バス停からは10分ぐらい歩いたかな。

絶景を見ながら歩いたので、10分も気にならない。

入浴料は510円。

注意したいのが、有名な絶景の方が「和風露天風呂」。日によって男女交代だそうです。
和風露天風呂は、奇数日が女性・偶数日が男性私はてっきりこの日は男性の方が見晴らしいい方だと思って、カナダ君に驚いてもらおうと思って計画していたのですが、「和風露天風呂」は女性の日でした(笑)温泉大好きなカナダ君の為に日本のすごい景色の温泉に浸かって感動してもらおうと訪れたのにまさかの女性の日(笑)珍しくカナダ君を思いやったのにな。慣れないことはしないもんですな。
洋風露天風呂は、奇数日が男性・偶数日が女性
http://www.seika-spc.co.jp/healthy/?page_id=337
たまて箱温泉はすばらしい開放感
で、内心ラッキーー!の私(笑)絶景の「和風露天風呂」を満喫しました。写真で見た通りの絶景!お山が綺麗です。貸切状態だったので、写真撮ってしまいました。内緒ね。。。

外には2種類の浴槽が。四角い浴槽は高温湯。

お湯に浸かるとまるで海に浸かっているみたいな気分になります。水平線!180度絶景。来てよかった。



この傘帽子が置いてあるので、この日のように晴天の時はありがたいね。被って長湯しました。

大満足で外に出るとちょうどカナダ君が遠くからこっちに向かって歩いてくる。
男湯の景色はどうだった?って聞いたら「ソー、ソー」とのこと。だいぶ早くに上がって近くを探検してたみたい。で、「それより、ハニバン、こっち来てよ!来て来て!」って興奮気味(笑)
おー、絶景!

なんかすごい光景が。山川製塩工場跡というらしい。
昭和18年頃から約20年間、この場所では伏目海岸一帯(伏目温泉)の温泉熱を利用した製塩事業が行われていました。このような製塩事業は全国各地で行われていましたが、最後まで操業したのは指宿地域です。山川製塩工場跡のように、当時の塩田跡と泉源が現存している場所は稀で、時代変遷を伝える価値の高い産業遺構といえます。また、眼下に広がる伏目海岸の砂浜には高温の噴気があり、湯煙が上がっています。
http://www.kagoshima-kankou.com/guide/51484/

エメラルドグリーンがとても綺麗。

温泉が湧き出ていてその成分の結晶でしょうか、白くてとても綺麗だったな。

後で知った「スヌーピー山」
山川製塩工場跡のことをネットで調べていたら、奥に見えるこの山「スヌーピー山」っていうんだって!たしかにスヌーピーが仰向けに寝ているよう見える!!かわいー!行った後に気付くってなんか損した気分。かろうじて写真に収まっていてくれて感謝。煙がもくもくでなんかかっこいい景色。

またまた絶景!この砂浜にも湯気が立ち上っていて、右側の茶色い崖をバックに遠くから写真を撮るとまるで火星を探検しているような不思議な写真が撮れました。

地熱を利用した砂むし温泉。

いつか経験してみたい。

料金は820円。

砂浜には休憩所もありました。

その近くに蒸気で蒸した野菜と卵が!!

赤たまご50円!やすい!!

これ、めっちゃ美味しかった。なんか塩気を感じた。温泉成分かな?それかカナダ君の手の塩気(笑)後者でないことを祈ります。。。

大好物のさつまいもーーー!!一個100円!!

大きめのを取って(笑)絶景を背景に味見。すんごく甘くて、美味しかったなー。本当に、美味しかった!!また食べたい!!さすが鹿児島のさつま芋!伏目砂むし温泉の地獄蒸しは最高にうまいな。

卵のとなりにあった調味料。かつおだしだって。使わなかったけど旨そうだな。

階段の上からの景色も素晴らしい。カナダ君的には「たまて箱温泉」よりも周りの海岸や景色が最高に気に入って、大満足だったみたい。結果おーらい。

帰りもたまて箱線に乗って鹿児島駅まで。

たまて箱線に乗って行った「たまて箱温泉」いい旅でした!
この記事もおすすめ!
data-matched-content-rows-num="4,2" data-matched-content-columns-num="1,2"Sponsored Link
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは承認されてから表示されます