カナダでストウブ最安値探しに必死
小さいサイズを探すのが難しー
カナダで欲しいものを安く買いたい時、とても苦労する。日本だと楽天で欲しいものの値段を比べられて、安く買えるので、ともて便利。でもカナダには楽天のようなサイトがない。。。見つけられない。。。amazon.caやebayあるけど、商品数が圧倒的に少ない(笑)アメリカからだと商品数多いけど、送料と関税で結局高い買物になってしまう。だから自力で安い所を探したーーーー!!カナダのサイトでstaubが安くなっている所を検索しまくった。その成果がこの「Consiglio's Kitchenware」というオンタリオにあるお店。$69.99以上買えば送料無料!しかも5%OFFのクーポンコードもあったのだ!この5%OFFクーポンにはイチコロだったね!↓![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEixjvRHyPBND95cwkogw165LTX9aXMi0L7o0dg7L7vKO7Q5yKR_nf1g_bhdY_gEWd1rc9Z6V_snyWFjQauJifuCflWcySXb6wbXkS7iclBkedPE_mKiwBgTN6MZJ3fTdFY-a44cqdG8Nqg/s1600/image%EF%BC%882015-04-25+21.32.37%EF%BC%89.jpg)
探してたのは20cm位のなんだけど、24cm3.75L以下の商品が見当たらない。。。色んなカナダのサイト見たんだけど、24cmからなんだよなー。24cm以下たまーに見つけてもスンゲー高くて却下。34cm12.6Lとか逆にあるんですけどーー。12.6Lって一般家庭で使うのか??お国柄だー。24cmってでかいんじゃないかなーーー??と不安でしたが値段が魅力的だったので、購入決意!!
PRICE $169.99$169.56でカナダでストウブが買えた!!しかも送料込み!良い買物できたわー。
Subtotal: $169.99
Less discounts used: (-$8.50)
GST: $8.07
=====================
Total: $169.56
楽天の安値と変わらない値段で買物できたぜ、やったぜ。↓
FedExでストウブ ラウンド24cmご到着
注文から4日で届きました!驚いたのは、FedExの進捗情報が日本のヤマトやゆうパック並みに細かく表示されていたこと。到着予定日も分かったし。カナダポストのトラッキングみたいに、荷物がいまどこにあるか分からず、いつ着くのかもわからない、家に届いて数日たってから「到着」になるトラッキングシステムとは全く違い、FedExの株が上がりました(笑)![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEimAVjamAHHVhn4CruedlbsttXoYpgQQ0GWsMYiiFfwK8qdXUT_5r2OmWjHG93_GK6ab-mfljjvjvB0kXF4utJ2NBYTS_wXVfeGpvekvWeIn3ScFObgwcz76xK1-tC5RNGMVjjW2HV_iOk/s1600/image%EF%BC%882015-04-22+22.28.10%EF%BC%89.jpg)
開けてびっくり、緩衝剤のプールです。早くストウブさんに会いたいのですが、stau..位しかみえません。しっかりした梱包ビックリ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgB_GnRsllbhNBRHygJucSdXy6zu39IOq4YzUr71mZj2E1OsymZZn4MHnKktdwXy15I9THp8OZK-U9CaJeBH4akH-J9tEoRPABdnOGdMR1r_Hgzei7Iqs5w4ghsf_1iYl-aPiipW2kPIvQ/s1600/image%EF%BC%882015-04-22+22.28.15%EF%BC%89.jpg)
緩衝剤、移動完了!「STAUB」のパッケージが現れましたーーーー!こんにちわーー!
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhhQDPGtO1Qhb1hneYWE9HQ0Yl_Kru2zB67TcSqs_zRGkgKoYcRYCSRfDe67kcT2EJIQazBHfDe-TFBSKgFmVGiudzpEduPHQj0TdvV1oWXLjLH_0PEtU22qT0EpaT69r8KNEREqPZsaWs/s1600/image%EF%BC%882015-04-22+22.28.25%EF%BC%89.jpg)
開封!!おーーーーー、蓋、重いわーーーー。噂通りだわーーー。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiV6b8VdeAtKbk5XMN-Ff3xI8R10V_8o8ZIVB73dJRMSnxNUBBiiquB4ntwO0pprufZcma3JOLoAZlWWQbGfYCbHgVZgo0GBw1v2Rdtf77f-oQ3s90OXn2kC141WVmBfT-hiD-DnQ_2y9c/s1600/image%EF%BC%882015-04-22+22.28.36%EF%BC%89.jpg)
いやー、良いツヤだわー。このリボンもかっこいいなー。初対面からべた褒めです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi8IrtgQdJvu9sbfMofCZqbqGGjlGpubIUd0JLFUiIG3JVUwf6zkgZ1UYL9U3-BGPkkT0G26MhCLkJoRn6Gme6Lmv8wXW8inKVZyFQ7HLHVu6m0W17qX3YFOaPKAtMyu9bR35YxD0nKGuc/s1600/image%EF%BC%882015-04-22+22.28.49%EF%BC%89.jpg)
ストウブを初めて使う前にやったこと
「ストウブ 使う前」で検索すると沢山出てきました。私はストウブのHPにある手順を実践。商品に貼ってあるシールや付属品を全てはずし、中性洗剤を使い、やわらかいスポンジで汚れを洗い流してください。 ふたのつまみが緩んでいないかお確かめください。万が一緩んでいる場合はしっかり締め直してください。
●お手入れに
シーズニング(ならし)を行います。まずは製品をお湯でよく洗い、乾燥させ、食用油をキッチンペーパー等に取りお鍋の内側に塗り広げてください。油を焦げ付かせないように弱火で数分加熱し鍋肌に油を馴染ませてください。最後に熱が冷めるのを待ち余分な油を拭き取ります。油を馴染ませておくと鍋が長持ちします。http://www.staub.jp/ja/care-use-details.html
中と側面、裏面に貼ってあるシール、剥がしにくい。もっと剥がしやすいシールになればいいのに、、、とぶつぶつ思いながら、洗剤で洗い完了!
乾かして、油を投入。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhfYPDfl7Y_op-DwVraJUBT9ZmYKjJRFFj50Jc_pdEYP_f22BwNf2_tOMHwScccLwcmfPvF_Q2zuoSG2jNnjKf829Vzw1DJWzKWSzDbVhFSZVU4DSJqsbEgob34wK661NOGxxk2ceIEgBk/s1600/image%EF%BC%882015-04-22+22.29.03%EF%BC%89.jpg)
すりすり全体に塗ってみました。蓋裏にもぬりぬりしてみた。余計かもね。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhi38G3jZ6MElRE-oGb7f1BBnUIhKO5wkbY64_LG788nxfOveYLuXJxz519Rg-gQ8CEl3wWtzNKPsBh4QYgUXZYnUBBNtSvhioFOF7Sce7bPJu7qAtlJzmbDBcsYXnMmDLgX99da7yrVk0/s1600/image%EF%BC%882015-04-22+22.29.11%EF%BC%89.jpg)
ぴかーーーん!
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgHVIhKTJfXAe2w09N7GksSKCDbaijBSe8C5NRWqYJbFcfoTfs1Nn7vhFkoKIkzUSa_h7UmKOebtm1HkgCqeHMMFHSSmBiYhspmcF5DLXtae18UreftDYXoa5lOJQ5HFfGt8l0JogBAfds/s1600/image%EF%BC%882015-04-22+22.29.20%EF%BC%89.jpg)
弱火で10分位熱したかな。蓋をしなくても良かったか??古ーーい、キッチンとストウブ、いい感じ(笑)冷めたら、キッチンペーパーで油を拭き取って完了!この日は使わず。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi2DTUheFwrroHRcZEQPkIxQysYEt6lDbwwA5TH81BCiyqwFxsX5QuR0LR2E3-5GR_r1FHH4FB1IpIOhD8ckw6UE1UT6VppblMJgOBKq3l724JPl4N4zzKh3SUaw_ty_ElckZmoeDBKPso/s1600/image%EF%BC%882015-04-22+22.29.36%EF%BC%89.jpg)
24cm買って大満足!!サイズがでか過ぎず、小さすぎず丁度いい!!
ストウブで初めて作ったもの「スープ」
色々悩んで、無水調理を是非してみたかったので、スープに決定。焼きポトフ(http://ameblo.jp/ram99/entry-11980133155.html)がとてもおいしそうだったので、それを参考に。鋳物鍋は良く熱するのが重要らしいので、十分にあったまってから、野菜を投入。ジューーーー!すんごいい音!焦げ目が出来るまで炒めてみた。![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEht_CoWD9Xsvj3oXjtTvXJeLp_qJKpUs0Ceai1K9QH4Bl3junvIZNlSu0aEww8Zn8b6tNBjPswOEZmwM41uKO7w0_8yBFt2EZoXZGjir8NwIR6xjIq_lq56MDuRAong6vFAB0VR5L0_SCc/s1600/image%EF%BC%882015-04-22+22.31.02%EF%BC%89.jpg)
良い色に焦げ目が旨そうに付く!これは今まで使っていたステンレスの鍋とは明らかに違う!ステンレスの鍋でも炒めると焦げ目は付くけど、こんな風に短時間で旨そうな焦げにはならなかったよーーー。早くもストウブさんのスゴさに感動ーーー!!
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjxf2FxRF1905MnbFGhMJnqfZolKYNolFNTHoBlwAarr8OiBJXGgo8mrfIvXerRKj3rydgumEPWMr7N2ba-QHqfwsjA67c2kKqAp1ZU9iuHYrH6vdlXB3ot2O5ME2KuotGMjAIRvwmp6IQ/s1600/image%EF%BC%882015-04-22+22.31.13%EF%BC%89.jpg)
トマトとパプリカも良いツヤに焼けるよーーーー!お母さーーーーん。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjnfEZNQEEztdx1AWmzI1fkdWVuEFm1f0l_yXNht89PvGjfxIKUUipDi9Uz3i_gW9IniLjh5Kky89vTy23QCrHkj51udTxO1GDOfOuVs5p7eD5Eq2MAWkb5OfNAnyJpZ6Fn8LyCaoeJmGU/s1600/image%EF%BC%882015-04-22+22.31.23%EF%BC%89.jpg)
ソーセージもこんがり、しかし、旨そうな焦げだなーー。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiIjkGQRr3UtgsbNgcMreC573dWgA0Ten0xUSOMNPXMc9KSRW0HRV_b72oeq8MyyyfHQboWMWxGOiPKQE2ScLj9k9RBKoILDbNlRrhpzOdFqESA42hQuCHoChokLgpUDRSayI6NkvOv1cg/s1600/image%EF%BC%882015-04-22+22.31.34%EF%BC%89.jpg)
炒めたもの、全部鍋へ投入。2人以上の量をいつも作ってしまう(量の加減が分からない。。。)私には24cmは丁度いいサイズ!炒めもしやすい大きさ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjRDdppo2nF7Ny8-kZqbyTQtOcVs1gnzPvMT3fsCL8SMUpKmYeFCK3VzhHSrg6w2leoawIZaZOgHzheaj2HlFM3KG2hav0wvyzLt6otNykdglGb9Nq9D3vP7LgJ7Jx6kolWlFmFq0grhsU/s1600/image%EF%BC%882015-04-22+22.32.27%EF%BC%89.jpg)
お酒、塩、胡椒、ハーブ投入。ニンニクはつぶして丸ごと野菜と一緒に炒め済み。蓋をして弱火で30分位。途中蓋をあけると、ぶわーーーーと蒸気がスゴくて、メガネの私は視界真っ白。ストウブさんの特長、蓋に付いているピコからたくさん汁がしたたってました。「ほほーー、これが噂のピコ効果かー」旨味をのがさない!
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj2Pc0-4QXyCRpy8XvyzlmXCzFDIBDEHlxoTFsd8mp_chSnIs27DrEs4T5wi_3x6YyArI7G6c0_eIgbKUvPnMPcLQPqULfXsIJEn6SUhltoeEEEg2EyeUN0etG8QudWBi-e3fkTJzEJYII/s1600/image%EF%BC%882015-04-22+22.29.51%EF%BC%89.jpg)
トマトがうまそうだー。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhFD80vTXmPddmpxUyUzu-URyNihnhJZ0NudsiUKnme3VLo_6BEj89mukA9K3CDBUMcvDIoqW65GtYHIv3YEvI-FouJ5ERv8ciTc36t23eIX1Ssf7Un1iJ9vEZjH0Hz6D6CMkRuRQ8el0Q/s1600/image%EF%BC%882015-04-22+22.32.56%EF%BC%89.jpg)
ソーセージをどけると、野菜から出た汁がすぐそこまでになってました。すごい、水加えてないのに、このスープの量。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjPnkP-T3dEc6QNhzO5g4cwtSw-78HnZ8hyg4SxeUY-fhxsDnJW7kYEwl0hEFDkX-U3MCIQR6MfjHosPyVyTJLFT2jRIW5Fm9vlyuGzOTlP9AQ8RGhNC1yxKGwZ6f-BukQo8bdKqjRFD0c/s1600/image%EF%BC%882015-04-22+22.33.17%EF%BC%89.jpg)
スープを飲んでみると、「甘い!うまいーーー」コンソメいれてないのに、こんなしっかり味のするスープできるんだ、って感動。野菜もあまーくなってました。ジャガイモもホクホク。すごいな、ストウブ。出会えてよかった!(笑)
翌日、残りのスープと野菜でカレーを作る事に
冷蔵庫に乾燥プルーンが大量にある。使い道に困っていたので、ふやかしてカレーに入れてみる。マンゴーチャツネがOKなら、ほかのドライフルーツいけるでしょ。MDHのスパイス、色んなスパイスがミックスされていて便利。![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh5WGvD5m2yjbA71ZXanSrRXl0P9SzKWCZ-H5q3wWXkp6etjwgFl8swY7WbEUnVNOtY5zjBjNUbMTfGiXG8r10rYHH7qS2hcNsPCOwe5xKgBbwa7wciw3YV-L9mNgmJ9FHyt3z5qQ827_U/s1600/image%EF%BC%882015-04-22+22.57.13%EF%BC%89.jpg)
たまねぎとカレー粉大さじ1弱、プルーンみじん切りを炒めて、トマト缶、ハチミツを昨日のスープをミックス。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgQSytz7QCBJANQBSckeeefF9PeTV_2n-BU-qdKGJtRFq9OjRNwr6YdZoXaajvlFldSEvM0GXEn53tSVjWcCsOtf3BcN2lm6y9ca7YzgdxFtM0cAyiIqI1ZL7zHs8a6EaIhUNcUhcGT-8I/s1600/image%EF%BC%882015-04-22+22.57.23%EF%BC%89.jpg)
20分位煮込む。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh9PTg_Pva_Kv0g0vasKxTRo1Kyc0iiesrIGjcqxLYZCDXnDz95B1EKkcsjO-bSluCKexVLc9zSFWoscdf_r8N2GcscRGnqBAm6qiII0bb7VtNv0-iHXzHJ2qo0EEe-foV3JbQyj0a_oWo/s1600/image%EF%BC%882015-04-22+22.32.39%EF%BC%89.jpg)
いい感じにとろとろになったよーーーお母ーーーさん!!味見したら、旨いじゃんか!!昨日のスープがいい味にしてくれてるんだねー。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiVWwzf4R4nbqd-KWBH_kV2QsDSxsxAm8wS7tbf130wo-IDyeGQf3g81kpBLX1zRZZe9Rauc-M-XXLAHlydADYBPYWTYqMySHY3qEVpPN4z0P6W3XuWmlMEcY-nCObbPnV0XBFfgTprbQY/s1600/image%EF%BC%882015-04-22+22.58.08%EF%BC%89.jpg)
ツイッターでフォローさせてもらっている人が人参のピーラーサラダのレシピをのせていて旨そうだったので、まねたものを作ってみた。人参をピーラーで剥いて、レモン汁、すりおろしニンニク、トレジョのレモンペッパー、オリーブオイル。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgTgJbytJh6DLCLMYHT3CggJz8kujil0htGxEa4eWLkdl-nLyyM-oKmuf1TK0AnELbgqymX59dsSKuq_KiFAID5xqlFcMchGw6FfQnDO7SGFXkuICFEsh7Uhyphenhyphenz_PNC-BB77Ckl8u0a8sWE/s1600/image%EF%BC%882015-04-22+22.57.44%EF%BC%89.jpg)
メイソンジャーでシャカシャカ、フリフリ。こっちの料理番組見ていたら、ドレッシング作るときメイソンジャーを作っていて、その料理人が「なんでみんなこの便利な方法でドレッシングを作らないのか不思議だわっ」と言っていたのを聞いてから、メイソンジャーでシャカシャカ派になりました。確かにドレッシング作り便利だね。そのまま冷蔵庫で保管も出来るし。洗い物軽減!!
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhq0qNi2dia_RagwOdjmt9yUSvHL_KbRlQ5q7I8zeX262xlM3x5XfAhiVUP5t7F6awcFJPSzKimN019PziCQgmEfuvFnAJYx4wmkiSUir75AgplVekiIO1jKTt4Tf0KQp_6scFNAw2HIOU/s1600/image%EF%BC%882015-04-22+22.57.36%EF%BC%89.jpg)
人参サラダ、カレーのピクルス代わりにいいね。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhMlzmb-zyFsiY4GX_hV_DPxMuhluRMSzE4AZdljKKjrFtzxGFJW3CAP2nxv_wSQP5kWqEO463wAhPlW9-rIgIGPdjiHG_TJeMxRUOF4Q7zN2x2H-VqVUQT5ZE7KU3poV-KSuK8UA4CuCY/s1600/image%EF%BC%882015-04-22+22.58.55%EF%BC%89.jpg)
はー、ストウブ、どんどん増えて行く意味がわかります。ご飯がおいしく作れるなら、欲しくなるわー。私は今度は小さいのも欲しい。その訳は、料理のセンスが素晴らしい友人(以下に出てくる師匠)の所に泊まったとき朝食に17cmのオーバルでスープを出してくれました。そのまま食卓に出せてイイなーと思った。
あと欲しいのが、24cmのソテーパン。炒め物やパスタも美味しく出来るはず!餃子も焼けそうだから。餃子、上手に焼ける様になりたいわー。はー、頑張って働いてストウブ貯金しよ!
どうしてもストウブが欲しくなった訳
ケンタロウの本を最近ゲットして、それを見ていたらすんごく鋳物鍋が欲しくなったのです。で、クレイグスリストで検索していたら昔のルクルーゼ22、16が3つセットで$300で売っていたのです!この状態の良さと可愛らしいオレンジ色に惹かれすんごく欲しくなった訳です。取手がすんごくかわいいー。(↓中、変色していない。手入れ、上手にしていたんだねー)![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhA5AU4avwsQ3hnSylJ3PsXpjZgjk10O6uTHtVcGIINSTcxRmaUG6DeXVHFKYfyLrnO_dHRjpxkXYRPOD-OSkpMD7JRkn3Jy1JeCK2wRVAYoYkMsbXDb1a4nCctfPnLF6sENwHVAXOOSiA/s1600/image%EF%BC%882015-04-19+23.17.25%EF%BC%89.jpg)
でも$300。買いか買いでは無いかを私の師匠(笑)大学時代からの友人に聞いてみたのです。そしたら、「ルクルーゼより、ストウブがいいよ。みんなストウブの方が良いって言ってるよ。」と。鋳物鍋=ルクルーゼしか頭になかった私はストウブという新しい言葉が入ってきて、軽くパニックですよねー。彼女の助言はいっつも的確。ルクルーゼとストウブを持っている彼女の回りの「みんな」が良いって言ってるんだから、すんごく良いんだろうなーと、ネットで「ストウブ」と検索しまくり。すると、ストウブは蓋がとても重いからルクルーゼでは出来ない無水調理が出来るとの事。この「ルクルーゼではできない」の言葉に「うん、私、ストウブ買う事にする!」になった訳です。友人、助言ありがとーー!!
ストウブのお焦げ取りは重層ベーキングソーダでスッキリ!
4月に買ってから、大活躍のストウブさんです。味付けが塩とスパイスだけで本当に美味しいスープが出来るから感動してます。野菜の旨味の意味が分かりました。(ストウブで最初に作ったもの→ はじめてのストウブ24cmで作ったもの ) ↓こんなものを作ってます。 ピーマンの肉詰め。旨いので、何回も作ってます。肉と野菜で美味しいスープ!キャベツも味しみしみで、1/4個軽く食べれます。 ...
カナダでおやき作りに初挑戦!ストウブで蒸してみた
勝手にスイスチャード=野沢菜 ...
放り込み料理で助かる!ストウブ staub 24cmの季節。
寒くなってくると汁物が食べたくなる。この時期ストウブ大活躍。 芽キャベツとアサリの酒蒸し大好き。パスタを別で茹でで一緒に食べるとスープがうまいね。 今年はまっているのが、白菜!一番初めに作ったのは白菜を茹でで豚の薄切り肉と人参の千切りをくるくる巻いて↓みたいに煮込んだんだけど、めんどくさいので(笑) ...
この記事もおすすめ!
data-matched-content-rows-num="4,2" data-matched-content-columns-num="1,2"Sponsored Link
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは承認されてから表示されます