ビクトリアstと32rdにある黄色い看板のお店「88 supermarket」。なんだかひっきりなしに人が出入りしてるから、さぞかし安いのか??なんて思いながずーーと気になっていた。そのスーパーにやっと行けた!
けっこう広い店内。
レモングラス漬のお肉が買える
お肉の種類が豊富!ズラーーーッとお肉がたくさん並んでる!!値段はそんな安いって感じではないけど、
日本人には嬉しい薄切り肉もあった。
レモングラスのたれに付けたお肉たちの美味しそうなことーー!たっぷり入ってひとパック$8前後だったので、これは安く感じた。レモングラス味だからベトナム系のスーパーなのかも。これを買えば、お家であのベトナムレストランのおいしー焼き肉を食べれるんだな。バインミーもできる!!
魚介コーナーも水槽付きで立派。冷凍の魚介類多かった。
カルフォルニアロールには欠かせない、カニカマも種類豊富。
感動したのが、半分に切って白菜が売られていたことー。カナダでは滅多にカット野菜ないから、これは便利〜。
大好きなミルキーなパン、パンデサルも数種類。やっぱベトナム系のスーパーだな。
マルンガイ味(奇跡の植物って言われてるらしい)とウベ味(紫芋系)のパンデサルもあったー。
ラーメンの種類もすげーーーな。
フォーの種類すげ
この米麺の種類の多さにもびっくりした。フォーにもそんなに種類があるんだな。なんだか分からないけど、美味しそうな東南アジア系の調味料もずらーーーっと並んでおります。
お粉系もたくさんある。もちもち系ありそう。時間をかけてじっくり探してみたい。
お粉といえば、ピエール滝さん、残念。。。飄々とした感じ好きなのにな。
タマリンドも種類豊富!!パッタイには欠かせない調味料。なんだか柔らかペーストになってる使いやすそうな商品もあって、興味深々。
プラムパウダーも気になる。すっぱいのか??あまいのか??どうなんだー??何につかうんだー??
一度使ってみたいのが、このマギーの茶色い調味料。大豆が主な原料で醤油っぽいんだそう。でもきっと添加物もりもりなんだろなーと思い買うのをためらってしまってる一品。
この記事によるとバインミーに使うと劇的に美味しくなるらしい。気になるーーー。
バインミーが魔法のように旨くなる!マギーソースをベトナム土産に
Na5riはこれまで何回かベトナムに行ったことがある。 初めて訪れた街はホーチミン。 その時に食べたバインミーの美味しさと安さにはびっくししたのを今でも鮮明に覚えている。 それ以来、バインミーは大好物! インパクト大だったバインミー、そうなると帰国してからも日本で食べたくなるってもんじゃないですか。 しかも自分で作ってみたいと思うわけですよ。 ...
あ、キューピーのマヨネーズが安い!文字打ってて思ったんだけど、「キューピー」って入力むずいね。はじめキュウピーって打っちゃったよ。
お買い得品は安いね。ピンクソルトが$3.98
なぜかハーゲンダッツのアイスクリームは抹茶押し。
アジアンなお菓子が揃ってます。
タロチップス、美味しそう。
日本の赤い帽子のゴーフレットも売ってるー!なんか懐かしいわ。
最近好きな台湾のお菓子、クリスピーロールもある。私はオリジナル味が好きです。
ナンプラーの品揃え、バンクーバー1と言っていいでしょう!
このスーパーのナンプラー愛はすごい(笑)こんな種類扱ってるスーパーはバンクーバーで初めて見たよ!ナンプラーランキングに入ってる商品もちらほら。
写真右上に第2位の「Red Boat フィッシュソース 40°N」。さすが2位のだけあって他の商品とお値段が格段に違う。$14。気合い入れて買わなければ。中央のペットボトルみたいな黄と青のラベルのは第3位の「ティパロス ナンプラー」。こっちは$2ぐらいで激安!!記事によるとタイで一番売れているナンプラーだそうな。【絶品タイ料理!】ナンプラーのおすすめ人気ランキング10選
日本でも大人気のタイ料理。パクチーブームの影響もあり、家でタイ料理作る方も増えてきました。そんな時に欠かせないのが、タイの伝統な魚醤・ナンプラーです。トムヤムクン、タイ風焼きそばのパッタイ、ガパオライスなどにちょっと入れるだけで、食欲をそそる本格的な味が完成します。魚醤と言えば他にも、ベトナムのニョクマム、日本のしょっつるが有名ですね。それぞれ個性豊かな味わいで、ドレッシングやスープ、煮物の...
記事の中でプロがおすすめしていた「メガシェフ プレミアムフィッシュソース」。お店にあったのはゴールド版ではなくシルバー版$6.68。シルバーの方でも美味いのだろうか??
これだけの種類があれば、きっと一位の天秤イラストのナンプラーもあるはず!!今度探しにまた行こー。
こんな可愛らしいほうきも。持ち手部分がカラフルでかわいい。
88 supermarket のショップバッグやギフトカードもあった。気になってたスーパーの中身が探検できてすっきり!!とりあえずナンプラー探しは、ここに決まり。
88 supermarket
この記事もおすすめ!
data-matched-content-rows-num="4,2" data-matched-content-columns-num="1,2"Sponsored Link
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは承認されてから表示されます