カナダの無印でもラップケースが買えた話
海外のラップの切れ味の悪さは有名。私もいつもラップは引きちぎって使ってる。ツイッターでおすすめしてもらったのがコストコのスライド式カッタータイプのと無印のラップケース!
Kirkland Signature Food Wrap, 2-pack
Kirkland Signature Food Wrap, 2-pack Clear plastic Clings tight Blade cutter included
ポリプロピレンラップケース | 無印良品
軽くて耐久性のあるポリプロピレン素材を無着色のまま使用している食品包装ラップ用のケースです。ラップの巻き戻りや飛び出しを防ぐために、本体下側を高くし滑り止め部分を長くしています。別売りのマグネットを付けると冷蔵庫など磁性のある壁面に貼り付けられます。
無印のラップケースは切れ味が良いとのことで、一度使ってみたいなと思った。でもカナダの無印、品揃えが少ないから無いだろな、、、と思いつつ、リッチモンドセンターの無印のキッチンコーナーを見てみたら、、、、!!
もうすんごく興奮。お値段も$6.9(約560円)!日本だと450円だから、値段も日本と同じくらいでさらに嬉しい。$10超えてたら買うの諦めてたけど。
小サイズも$6で売っていてた。
このラップケースに貼れるマグネットも売ってた。冷蔵庫に貼れてていいかもな。
無印のラップケースなら海外のラップもプリッと切れる
家にあるGLADのラップでお試し!このGLADが北米で一番メジャーなラップになるのかな。でも日本のクレラップ、サランラップと比べると品質が、、、、すごく、、、、すごく、、、、すごーーーーく、、、、劣る。まあ、とにかく、ラップがプリッと切れないんですわ。あと、お皿への吸着性も弱い。
久々に聞くラップがプリッと切れる音(笑)
久々にラップが直線で切れたーーー!これは一大事だ。買ってよかった。
歯がプラスチックじゃなくってステンレス製!
無印のラップケースの難点
無印のラップケースの口コミをみると、以下の点が難点らしい。※1 ケースにラップがくっついて、使いづらい
※2 ケースが割れやすい
※1については、北米のラップでは心配無用っぽい。日本のサランラップやクレラップは吸着性が高いからそうなるのかな?って。北米のラップとは相性抜群ってことか!!
※2については落とさないように気をつけて使って行こうと思う!
無印のラップケースを教えてくれた方に感謝!ありがとうございます!!!
無印のラップケースが壊れたら、今度はコストコラップだ!
(omomoだっけ?ダウンタウンにあるダイソー商品売ってる$2ショップ。そこでもラップケース売ってたんだけど、大サイズが売り切れで小サイズしかなかった。店員さんに聞いたらよく売れるんだって。でもその時百均のラップケース買わなくてよかったと今思う。切れ味抜群の無印の方を買えたから。)
【追記】 ロンドラのオリジナルブランドのサランラップは芯が極太で入りませんでした。。。ご、ご注意ください。
無印のラップケース買ったからもう無敵!だと思ったんですが、
— oishicanada (@oishi_in_canada) September 23, 2020
ロンドラのラップ、芯、極太😭
入らない。使えない。。。
まさか、こんな事が起きるとは。。。 pic.twitter.com/bHgjMS59ey
この記事もおすすめ!
data-matched-content-rows-num="4,2" data-matched-content-columns-num="1,2"Sponsored Link
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントは承認されてから表示されます