ラベル ストウブ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ストウブ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

 

バンクーバーのキッチングッズ豊富で楽しいお店。staubが安かった。gourmet ware house

Lodgeとストウブが見えたので


チャリンコでチャリリーーンってヘイスティングstを通っていたら、Lodgeとストウブが結構な種類並んでいたので、興味本位で入ってみた店。


中に入って大興奮!広いっ!!
まさか、こんなに広いお店だとは外観からは全く想像できなかった。外観は古びた感じで店内の商品もホコリがたまってる系だと思ったけど、店内はとてもスタイリッシュだったーー。とってもワクワク。店内探検しました。

ネット並にstaubが安い!

まず店内に入るとストウブの26cm 4.2Lが特価になっていて小山積みになっていて、さらに15%offになってた!たしか100ドル台だった!安い!って思ったよー。26cmは私には大きすぎるので値段をはっきりは思い出せないのがもどかしいっ!

ストウブコーナーをみると、私が以前ネットで探しまくって買った24cm3.75Lが$189.99!安い!$200切ってた!ネットの最安値とさほど変わらない!このお店いいなー。(私はカナダ君と2人暮らしで、24cmを買って大満足。中で炒めるのも適度に広くていいし、スープ系やミートソースも2〜3日分位作れて丁度いいサイズ!デカすぎず、小さすぎず、丁度いい!)
■関連記事→はじめてのストウブ24cmで作ったもの


餃子を焼くのに丁度いいサイズのフライパンも$150!欲しいなー。これに蓋があればな。


これは、貝を蒸す以外にも使い道あるかな?可愛いかたち!揚物鍋に!だめかな?でもstaubで$100位って魅力的なお値段☆今カナダドル安いしね。


staubの他にもきっと有名どころなんでしょう、かっこいい鍋やフライパンが沢山ありました。
↓最近よく見かけるレトロデザインの「SMEG(スメッグ)」。イタリアの家電メーカーなんだってね。人気だって本日知りました(笑)19世紀創業の会社でビンテージだ!この家電、made in chinaでなければ買ってみたい。


(レトロ好きにしてみたら、スリフトショップとかでSMEGのことを知らないで「レトロで可愛い!きっと昔のなんだろうなー♥」とワクワクして買ったのに、実は現代の商品だったら、ちとショックだなって勝手に妄想。アフタヌーンティーがキャンドルウィックに似たガラス製品を作ってそれがスリフトショップに出回り始めたら、本物ビンテージが益々見つけにくくなるなーって思った事を思い出しました。。。家電はmade in chinaで見分けられそうだけど、ガラス製品ってなかなか書いてないもんねー。)

2Fはルクルーゼのお部屋

ルクルーゼ好きは発狂しそうな空間です(笑)全コレクション揃ってそう。かわいい空間。(友人からストウブがいいって言われてからめっきりルクルーゼに対する物欲が無くなった私(笑)前はすんごく欲しいと思っていたのに、不思議なもんだね。)この部屋の隣はクッキングクラスの空間になってました。有名なシェフのレッスンもここで行われているみたい。


ルクルーゼの傘も!


キッチン道具だけでない!調味料も豊富!

このお店、楽しいのが調味料が沢山揃っている所!
↓メキシカンなスパイスがすんごいあった。


ホットソース系。すんごい品揃え!


塩もたくさんー。お値段はるねー。MALDONがデッカい容器で売ってる!


vancouver island saltも揃ってました!数年前に比べるとパッケージ小さくなったし、高くなった!


陶器に入った塩。可愛ーな。オフランスかな?


でました!MALDONのスモーク塩!THE $65!(笑)


冷凍食品もありました!ロコ商品がそろってていいねー。


このロブスターラビオリが気になったので買ってみました。まだ食べてないけど。ロブスターの身、たっぷり入ってますように(笑)


EARNEST ICE CREAMも!


ダウンタウンの南下のBeach AvenueにあるTartine Bread & Piesの商品も売ってた。ここのパイは有名なんだなー。チェリータルトは普通のうまさだったけど。なんのパイが人気なんだ?


おおーー、栗クリームが売ってた!前友人がこれが好きって言ってたの思い出した!パッケージがやっぱオフランス、かわいい!!


このnobleのメープルシロップ、インスタのオサレさんの間で引っ張りだこのようじゃありませんか。友人曰くだけど。メープルシロップだから、カナダのものだと思って私に聞いてきだけど、これアメリカ製なんだよね。大きい瓶$26、かわいい小瓶$5。たかーーー!そんなに旨いなら、今度小瓶を買って食べてみよー。


nobleの隣、HOTメープルシロップなるものがっつ!!外人さん、いくら辛いもの好きだからって、メープルシロップまで辛口に?!お土産で話題になりそうな一品ではないですか!$11。


紅茶もコーヒーも揃ってました。
↓可愛いパッケージ。KUSMI、フランス製の紅茶だった。とにかくパッケージがかわいかったよー。


食器洗剤、洗濯洗剤、掃除洗剤、ルームスプレーなども。


Nellieおばさんシリーズ、こんなに揃ってるお店、初めて見た!


caldreaお洒落なパッケージが気になってクリームつけてみたら、すんごい強い香りだった!さすがアメリカ製!洗濯洗剤もあったけど、香りが強くて長持ちしそうでいいかもね。


Sweet Grass Farmのlaundry sachets。これはナチュラルでいい香りだったなー。


ここはオフランスソープコーナー。(だったはず…)素敵なパッケージ商品が沢山揃ってた。クリスマスプレゼントにいいねー。キャンドルもあったよ。


リネン素材のエプロン、キッチンタオル。ほんと、ココでならキッチンに関するものなら、なんでも揃いそう。いろんなキッチングッズを見てなんか合羽橋に来た気分になれました(笑)


見逃せないミニサイズ達!

レジ前、最後の押しの一手部分に、有名調味料のミニチュアサイズが!!お値段もミニサイズだから手頃でついつい買ってしまうよねー。クリスマスのストッキング用にぴったりじゃーーん。右下の袋入りの塩、今度買ってみたい!(塩好きなもので。)


ミニタバスコ!かわいーー。


ホットソース、各種ミニサイズございました。


祝!念願のMaldonの塩

で、私は、念願のMaldonの塩(スモーク)を購入する事ができました!!(笑)$1.5位だったかな?これなら私も買って試せる!!テンションが上がった一品です。可愛いスライド式の缶缶に入ってるの。
このお店の近くの日本食スーパーfujiyaで鮭のあら部分を買ってこの塩をかけて焼いて食べてみました!もちろん、旨いよね!でもこの塩、何がそこまで旨いのかは分からなかった(笑)甘みがあって、しょっぱすぎないってのは分かったけど。なんだろ、ま、事前に旨いって聞いてるから、旨くかんじるよねーーー(単純!)見た目の結晶もすてき(笑)焼き鮭、しかもあらにMaldonの塩使うなって?(笑)


あー、面白かった!フライパンだけ見て早く家に帰ろうと思ったのに小一時間はいたな。お陰で外は真っ暗になってました。バンクーバーの冬はあっという間に暗くなっちゃうね。。。さみし。

gourmet ware house
Monday-Sunday: 10AM-6PM
Statutory Holidays: 10AM-5PM
We are closed Christmas Day, Boxing Day, and New Year’s Day
1340 East Hastings Street
Vancouver, British Columbia

この記事もおすすめ!

 data-matched-content-rows-num="4,2"  data-matched-content-columns-num="1,2"

Sponsored Link

 

ストウブのお焦げ取りは重層ベーキングソーダでスッキリ!

4月に買ってから、大活躍のストウブさんです。味付けが塩とスパイスだけで本当に美味しいスープが出来るから感動してます。野菜の旨味の意味が分かりました。(ストウブで最初に作ったもの→はじめてのストウブ24cmで作ったもの

↓こんなものを作ってます。


ピーマンの肉詰め。旨いので、何回も作ってます。肉と野菜で美味しいスープ!キャベツも味しみしみで、1/4個軽く食べれます。


あさりの酒蒸し。カリフラワーにもあさりの出汁が染みて、うまうま!


とうもろこし、甘かった!!!3本で20分くらい弱火で蒸し焼きにした。


牛肉ハーブロール。これ失敗!肉が堅かった!!焼きすぎたんだと思う。。。柔らかかったら、最高に旨かっただろうに。余熱で中迄火を通す様にすれば柔らかく出来たのかな??



ストウブのお焦げ取りには重層

働き者のストウブさん。お焦げが取れにくい事も。で、ネットで調べると、重層を入れて沸騰させれば、お焦げが簡単にとれるとのこと。
さっそくやってみた!
↓トレジョでパッケージが可愛いから買っておいたベーキングソーダ。役に立つときがとうとう来ました!!!


↓重層を入れて沸騰させると、お焦げがピロピロピローーーーっと剥がれて浮いてくるのが分かる!面白いー。


↓ピローーと禿げたお焦げさん達です。


その後はいつも通りにスポンジで洗ってピカピカ!綺麗にお焦げが取れました!!

高価なお鍋、無理矢理ガリガリこすって傷をつけたくないので、この方法は、最高!!重層バンザイ!!



この記事もおすすめ!

 data-matched-content-rows-num="4,2"  data-matched-content-columns-num="1,2"

Sponsored Link

 

はじめてのストウブ24cmで作ったもの

カナダでストウブ最安値探しに必死

小さいサイズを探すのが難しー
カナダで欲しいものを安く買いたい時、とても苦労する。日本だと楽天で欲しいものの値段を比べられて、安く買えるので、ともて便利。でもカナダには楽天のようなサイトがない。。。見つけられない。。。amazon.caやebayあるけど、商品数が圧倒的に少ない(笑)アメリカからだと商品数多いけど、送料と関税で結局高い買物になってしまう。だから自力で安い所を探したーーーー!!カナダのサイトでstaubが安くなっている所を検索しまくった。その成果がこの「Consiglio's Kitchenware」というオンタリオにあるお店。$69.99以上買えば送料無料!しかも5%OFFのクーポンコードもあったのだ!この5%OFFクーポンにはイチコロだったね!↓


探してたのは20cm位のなんだけど、24cm3.75L以下の商品が見当たらない。。。色んなカナダのサイト見たんだけど、24cmからなんだよなー。24cm以下たまーに見つけてもスンゲー高くて却下。34cm12.6Lとか逆にあるんですけどーー。12.6Lって一般家庭で使うのか??お国柄だー。24cmってでかいんじゃないかなーーー??と不安でしたが値段が魅力的だったので、購入決意!!
PRICE $169.99
Subtotal: $169.99
Less discounts used: (-$8.50)
GST: $8.07
=====================
Total: $169.56
$169.56でカナダでストウブが買えた!!しかも送料込み!良い買物できたわー。
楽天の安値と変わらない値段で買物できたぜ、やったぜ。↓

FedExでストウブ ラウンド24cmご到着

注文から4日で届きました!驚いたのは、FedExの進捗情報が日本のヤマトやゆうパック並みに細かく表示されていたこと。到着予定日も分かったし。カナダポストのトラッキングみたいに、荷物がいまどこにあるか分からず、いつ着くのかもわからない、家に届いて数日たってから「到着」になるトラッキングシステムとは全く違い、FedExの株が上がりました(笑)


開けてびっくり、緩衝剤のプールです。早くストウブさんに会いたいのですが、stau..位しかみえません。しっかりした梱包ビックリ。


緩衝剤、移動完了!「STAUB」のパッケージが現れましたーーーー!こんにちわーー!


開封!!おーーーーー、蓋、重いわーーーー。噂通りだわーーー。


いやー、良いツヤだわー。このリボンもかっこいいなー。初対面からべた褒めです。


ストウブを初めて使う前にやったこと

「ストウブ 使う前」で検索すると沢山出てきました。私はストウブのHPにある手順を実践。
商品に貼ってあるシールや付属品を全てはずし、中性洗剤を使い、やわらかいスポンジで汚れを洗い流してください。 ふたのつまみが緩んでいないかお確かめください。万が一緩んでいる場合はしっかり締め直してください。
●お手入れに
シーズニング(ならし)を行います。まずは製品をお湯でよく洗い、乾燥させ、食用油をキッチンペーパー等に取りお鍋の内側に塗り広げてください。油を焦げ付かせないように弱火で数分加熱し鍋肌に油を馴染ませてください。最後に熱が冷めるのを待ち余分な油を拭き取ります。油を馴染ませておくと鍋が長持ちします。http://www.staub.jp/ja/care-use-details.html

中と側面、裏面に貼ってあるシール、剥がしにくい。もっと剥がしやすいシールになればいいのに、、、とぶつぶつ思いながら、洗剤で洗い完了!
乾かして、油を投入。


すりすり全体に塗ってみました。蓋裏にもぬりぬりしてみた。余計かもね。


ぴかーーーん!


弱火で10分位熱したかな。蓋をしなくても良かったか??古ーーい、キッチンとストウブ、いい感じ(笑)冷めたら、キッチンペーパーで油を拭き取って完了!この日は使わず。


24cm買って大満足!!サイズがでか過ぎず、小さすぎず丁度いい!!

ストウブで初めて作ったもの「スープ」

色々悩んで、無水調理を是非してみたかったので、スープに決定。焼きポトフ(http://ameblo.jp/ram99/entry-11980133155.html)がとてもおいしそうだったので、それを参考に。鋳物鍋は良く熱するのが重要らしいので、十分にあったまってから、野菜を投入。ジューーーー!すんごいい音!焦げ目が出来るまで炒めてみた。


良い色に焦げ目が旨そうに付く!これは今まで使っていたステンレスの鍋とは明らかに違う!ステンレスの鍋でも炒めると焦げ目は付くけど、こんな風に短時間で旨そうな焦げにはならなかったよーーー。早くもストウブさんのスゴさに感動ーーー!!


トマトとパプリカも良いツヤに焼けるよーーーー!お母さーーーーん。


ソーセージもこんがり、しかし、旨そうな焦げだなーー。


炒めたもの、全部鍋へ投入。2人以上の量をいつも作ってしまう(量の加減が分からない。。。)私には24cmは丁度いいサイズ!炒めもしやすい大きさ。


お酒、塩、胡椒、ハーブ投入。ニンニクはつぶして丸ごと野菜と一緒に炒め済み。蓋をして弱火で30分位。途中蓋をあけると、ぶわーーーーと蒸気がスゴくて、メガネの私は視界真っ白。ストウブさんの特長、蓋に付いているピコからたくさん汁がしたたってました。「ほほーー、これが噂のピコ効果かー」旨味をのがさない!


トマトがうまそうだー。


ソーセージをどけると、野菜から出た汁がすぐそこまでになってました。すごい、水加えてないのに、このスープの量。


スープを飲んでみると、「甘い!うまいーーー」コンソメいれてないのに、こんなしっかり味のするスープできるんだ、って感動。野菜もあまーくなってました。ジャガイモもホクホク。すごいな、ストウブ。出会えてよかった!(笑)

翌日、残りのスープと野菜でカレーを作る事に

冷蔵庫に乾燥プルーンが大量にある。使い道に困っていたので、ふやかしてカレーに入れてみる。マンゴーチャツネがOKなら、ほかのドライフルーツいけるでしょ。MDHのスパイス、色んなスパイスがミックスされていて便利。


たまねぎとカレー粉大さじ1弱、プルーンみじん切りを炒めて、トマト缶、ハチミツを昨日のスープをミックス。


20分位煮込む。


いい感じにとろとろになったよーーーお母ーーーさん!!味見したら、旨いじゃんか!!昨日のスープがいい味にしてくれてるんだねー。


ツイッターでフォローさせてもらっている人が人参のピーラーサラダのレシピをのせていて旨そうだったので、まねたものを作ってみた。人参をピーラーで剥いて、レモン汁、すりおろしニンニク、トレジョのレモンペッパー、オリーブオイル。


メイソンジャーでシャカシャカ、フリフリ。こっちの料理番組見ていたら、ドレッシング作るときメイソンジャーを作っていて、その料理人が「なんでみんなこの便利な方法でドレッシングを作らないのか不思議だわっ」と言っていたのを聞いてから、メイソンジャーでシャカシャカ派になりました。確かにドレッシング作り便利だね。そのまま冷蔵庫で保管も出来るし。洗い物軽減!!


人参サラダ、カレーのピクルス代わりにいいね。


はー、ストウブ、どんどん増えて行く意味がわかります。ご飯がおいしく作れるなら、欲しくなるわー。私は今度は小さいのも欲しい。その訳は、料理のセンスが素晴らしい友人(以下に出てくる師匠)の所に泊まったとき朝食に17cmのオーバルでスープを出してくれました。そのまま食卓に出せてイイなーと思った。

あと欲しいのが、24cmのソテーパン。炒め物やパスタも美味しく出来るはず!餃子も焼けそうだから。餃子、上手に焼ける様になりたいわー。はー、頑張って働いてストウブ貯金しよ!

どうしてもストウブが欲しくなった訳

ケンタロウの本を最近ゲットして、それを見ていたらすんごく鋳物鍋が欲しくなったのです。で、クレイグスリストで検索していたら昔のルクルーゼ22、16が3つセットで$300で売っていたのです!この状態の良さと可愛らしいオレンジ色に惹かれすんごく欲しくなった訳です。取手がすんごくかわいいー。(↓中、変色していない。手入れ、上手にしていたんだねー)


でも$300。買いか買いでは無いかを私の師匠(笑)大学時代からの友人に聞いてみたのです。そしたら、「ルクルーゼより、ストウブがいいよ。みんなストウブの方が良いって言ってるよ。」と。鋳物鍋=ルクルーゼしか頭になかった私はストウブという新しい言葉が入ってきて、軽くパニックですよねー。彼女の助言はいっつも的確。ルクルーゼとストウブを持っている彼女の回りの「みんな」が良いって言ってるんだから、すんごく良いんだろうなーと、ネットで「ストウブ」と検索しまくり。すると、ストウブは蓋がとても重いからルクルーゼでは出来ない無水調理が出来るとの事。この「ルクルーゼではできない」の言葉に「うん、私、ストウブ買う事にする!」になった訳です。友人、助言ありがとーー!!

ストウブのお焦げ取りは重層ベーキングソーダでスッキリ!

4月に買ってから、大活躍のストウブさんです。味付けが塩とスパイスだけで本当に美味しいスープが出来るから感動してます。野菜の旨味の意味が分かりました。(ストウブで最初に作ったもの→ はじめてのストウブ24cmで作ったもの ) ↓こんなものを作ってます。 ピーマンの肉詰め。旨いので、何回も作ってます。肉と野菜で美味しいスープ!キャベツも味しみしみで、1/4個軽く食べれます。 ...


カナダでおやき作りに初挑戦!ストウブで蒸してみた

勝手にスイスチャード=野沢菜 ...


放り込み料理で助かる!ストウブ staub 24cmの季節。

寒くなってくると汁物が食べたくなる。この時期ストウブ大活躍。 芽キャベツとアサリの酒蒸し大好き。パスタを別で茹でで一緒に食べるとスープがうまいね。 今年はまっているのが、白菜!一番初めに作ったのは白菜を茹でで豚の薄切り肉と人参の千切りをくるくる巻いて↓みたいに煮込んだんだけど、めんどくさいので(笑) ...



この記事もおすすめ!

 data-matched-content-rows-num="4,2"  data-matched-content-columns-num="1,2"

Sponsored Link

読者になる↓