ラベル 子育て の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 子育て の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

 

子供の鼻水とり お鼻すっきりと鼻水トッテの使い比べ

 春休みに入った途端、娘が体調崩した。夜にものすごく咳きこんで嘔吐。昼間は元気なのでに寝て数時間経つとすごい低音の変な音で咳き込んで苦しいから30分くらい大泣き。3晩くらい続いたのでこれは病院で診てもらわねばとなりました。ファミリードクターは予約がいっぱいで診てもらえないので、Children's Hospitalの緊急に。行ったのは朝11時くらいで遅かったんだけど、受付の列もなくてすぐに診てもらえて本当に良かった。

受付でナースに症状伝えて体重測定。

個室に移って違うナースに症状伝えて心音とか鼻・耳とかのチェック。指に何か巻いて酸素量も診てたみたい。

ドクターが来て症状また伝えて全身細かくチェック。いつから症状があるかとか、排便・排尿の回数聞かれたんだけど、うる覚えの私。今度からちゃんと覚えておかねば。娘の手のや足の関節に掻いた跡をみて、Eczema(湿疹)があるし、もしかするとAsthma(喘息)かもしれないとのこと。私も子供の頃喘息だったから驚きはなかったけど、もし本当に娘もそうなら、かわいそうだなって。

呼吸に雑音があるから一度パフを試してみて、よくなるか様子をみようということに。パフというものが何かわからないで聞いてみたら、喘息の子が発作が出た時にシューってやるあれだった。ナースが来てTEVA SALBUTAMOL HFAというものを5セット。


1回プッシュして呼吸10回を5セットやって様子見。小さな子供でも吸えるこの器具を使って。

ナースが吸入上手にできたご褒美にお母さんがいいって言うならアイスキャンディーあげるよ!って。まさかのアイスに娘大喜びで即答「イエっす!」何色がいい?って何色か聞かれてピンクを選択!そういえばお産中もアイスキャンディー食べていいわよって言われたな。カナダの病院でアイスキャンディーって常備品なのかな!

しばらく待ってドクターが肺音チェック。ドクターはアイス持ってきてくれなかったからちょっと残念そうな娘(笑)
パフしてよくなってるみたいだから、咳がひどい時にしばらくこのパフをして過ごしてみてとのこと。
ドクターの後に薬剤師さんがアイスを持って登場!娘の目が輝く✨
パフの使い方や期間を説明してくれました。
一番最後に小児科の先生が最終チェックに来てくれお家に帰っていいよとなりました。時計を見たら13時。細かく子供の体調をチェックしてもらえたのでChildren's Hospitalの緊急にで診てもらえて一安心。先生も看護師さんも子供の扱いに慣れてるから、怖がらせずに笑わせて子供をリラックスさせて診てくれた。私たちのファミリードクターは子持ちなんだけど、いっつも無表情だから(笑)

帰宅した夜また咳き込んだので、パフをしたら咳も治まって朝まで寝てくれました。パフを使う夜が3晩くらいで娘の咳き込みもおわり、元気に回復。
2週間位経ったらファミリードクターに予約とって喘息かどうかその後のチェックしてもらってといわれてるので、今度行ってきます。

体調崩してた間、鼻づまりをひどかったのでこの鼻水取りが活躍しました。5歳になるんですが、まだ自分で上手に鼻がかめないんです。いつもこの鼻水取りを使ってるせいかもしれません。

鼻水トッテ派です

私が5年も使ってる鼻水取りがこの「鼻水トッテ」。その当時口コミで一番人気だったから。赤ちゃんグッズの定番ということだったので、買っておいた。これ、掃除する時にどっちがどっちにはめればいいかわからなくなるんですが、内側の黄色筒が長い方に鼻行き管です。


パッケージの「耳鼻咽喉科の先生が考案しました」ってコピーがズズズンってきますよね。このコピーも決め手になったのは間違いない。

実家に帰ってる時に同年齢の子育てをしている姉も帰省していて、私がこの黄色の鼻水トッテを使ってるのをみて一言。「こっちの方が吸う力が少なくて済むから楽だよ」って水色の鼻水取りを貸してくれた。確かに水色の方が鼻行き管の長さが短いから吸えばすぐにズコンってボトルに落ちる!おお、これの方がいいじゃん!水色の商品は大手ピジョンの「お鼻すっきり」という商品。

水色の方は鼻に当たる部分がシリコンのように柔らかい。黄色の方は硬いプラスチック。
鼻水が溜まる容器部分は水色の方は軽いプラスチックで黄色の方は硬いアクリルのようで重みがある。黄色の方が耐久性良さそう。この黄色の容器の重みもしっかりしてて好きです。

黄色の方の吸い込み口、娘が噛み噛みしてボコボコです。。。2歳くらいってなんでも噛みまくりですよね。一方水色の方は硬いので、かんでも歯型はつかなそうです。

顔キックさえなければ

しばらく水色のお鼻すっきりを愛用していたんですが、ある時から使うのが困難になったんです。多分1歳くらいまでは大丈夫だったと思うんですよ。でも動きが活発になって体も大きくなってくる2歳の頃かな。この水色のお鼻すっきりを使ってたら思いっきり顔キックされたんです。(子供の不意打ちキックや頭突きってめっちゃ痛いですよね。メガネの鼻当て、何度潰れたことか。。。)鼻水吸われるのが嫌だから子供はいつも大泣きなんですよね。赤ちゃんの頃は歯磨きする時みたいに股に顔を挟んで手を足で押さえていれば余裕で吸えたんですが。とうとう足も長くなってきて暴れてバタバタ動かすと私の顔に当たるようになったんですね。

この顔キックがあってから、黄色の「鼻水トッテ」の子供の鼻側の管が長い理由がわかった気がします。この長さで顔キック・パンチ回避できてます。
肺活量は必要ですが、それからずっと黄色の「鼻水トッテ」オンリーで5歳に。3歳後半くらいからはもう鼻水吸うのも嫌がらないで暴れないので、水色の「お鼻すっきり」に戻しても良かったかも。私も歳をとって肺活量落ちてるだろうし。次回は水色使ってみます。

バタバタ暴れて鼻水取りを嫌がるお年頃には黄色の「鼻水トッテ」が自分の顔保護のためにおすすめです😌



この記事もおすすめ!

 data-matched-content-rows-num="4,2"  data-matched-content-columns-num="1,2"

Sponsored Link

 

罰ゲームかな?

クリスマス商品が大特価中のマイケルズで買ったクラフトやラッピング用品。今回のレトロサンタさんイラストはすんごく可愛いな。娘ができそうな工作キットもたくさん売ってるので、家での時間つぶし娯楽用にぴったり。


クリスマスコーナーになぜかこのユニコーンも紛れてて、こちらも80%offの$1.4👏

番号マスに指定の色シールを貼っていくクラフト。

1人で頑張ってやってくれー🙏いえーぃ!私の自由タイム!!って始めさせたんですが、一列くらい水色貼って作業完全スローダウン。え?!始まりのあの喜んでた勢いはいずこへ??「おかあさんぬ、いっしょにやろー」。。。。。
小一時間は聞きたくなかったセリフが約10分で聞こえて来るぅー。
その時はどうしても自分のことを終わらせたかったので、このユニコーン作業は中断させて他の色塗りセットの方で遊んでいただきました。
このKID MADE MODERNのクラフトキット、値段が書いてなくてレジで知ったんですが、元値なんと$21.99。まさかこんなに高価なものとは!80%offパワーで$4.4になったので、救われました。パッケージが可愛いですよね。

マットな面に色鉛筆でカラーリングして、ネックレスやキーホルダー、オーナメントにできる様です。これは集中して1人でたくさん塗って、ビーズも通して遊んでました。

その晩、寝室に行ってもうあとは寝るだけだ!って時にまたあのささやきが。。。「おかあんさんぬ、これ、いっしょにやろう!」あー、聞こえないふりしてもう目をつむってしまいたい!ってなりましたが、昼間に後でやろうって約束したしな。子供の記憶力はすごいですよね。もうすっかり忘れ去ってくれたかと思ったのにな。ま、自分も小さいときそうだったな。よく親に言われた、あんた、まだ覚えてたの!って。

というわけでベッドでゴロゴロしてユニコーン再開です。寝る前に2人で黙々と貼る作業。罰ゲーム感、満載です。娘も無言で黙々作業してて、楽しいのかは不明。聞こえてくるのはお互いの鼻息だけ。白と水色だけ貼って、あとは明日!ということで納得していただきました。

自分が実際に作業をやって娘が昼間、開始10分でテンションガタ落ちしていた意味がわかりました。この剥離紙、剥がすのめっちゃ面倒!剥離紙まで切り込みがっつり入っているので、ちっちゃい四角の紙、剥がすの地味に大変です。粘着力も強くて手にペタペタ直ぐにくっつく。

昼間、シートを先に剥がして一個一個机の端に貼って作業してる姿を思い出しました。たしかにこうしたくなるわ!娘かしこい!って感心してたらこの机の端に貼る方法は幼稚園の先生に教わったそうです!幼稚園では本当に色々なことを教わってきてくれて、本当にありがたいです。

さて、朝になりました。朝ごはんを食べる前にユニコーンいっしょにやろう!って。思わず「罰ゲーム、朝からやるんですか?!」って言ったら娘が「うん、バツゲームしたいー!」って(笑)罰ゲームの意味をまだ理解してなので、このピクセルアートのことを「罰ゲーム」って名前だと思ったようです😆

ちゃんとマスに貼れてないからボコボコでございます(笑)
元気なときにやれば罰ゲーム感がなくなって楽しいかも。マイケルズにまだジンジャーブレッドマンもあったから、また買いに行こうかな?ちゃんと綺麗に貼ってみたくなる。寝る前だけはやるのやめようと思う!

これもマイケルズで買った木にペイントしてお人形が作れるキット。

絵の具がすぐに塗れるようにパックされててすごいな。絵の具を水でのばす必要がない。

難しいとこは手伝ったけど、ほぼ1人で塗ったり貼ったりしてできた人形。デザインが北欧チックでかわいい。キラキラグリッターも入ってて、娘は大喜び。私はどっかに撒き散らされそうでキラキラ、すきじゃない。

やっぱ1人でやるよりもいっしょがいいんですよね。1人にさせてる姿みるのも罪悪感。(この罪悪感といえば、娘が生まれた頃は在宅でDTPの仕事を細々してたんです。私の在宅の稼ぎなんてお小遣い程度だったので、娘をシッターさんに預けたり、デイケアに入れたりする余裕はナシ。カナダ氏の稼ぎももちろんあてにならない(悲)。よく寝てくれる頃は寝てる間に作業する時間があったけど、娘が活動的になってくに連れて公園いったり外散歩したりが増えて自分が疲れちゃって娘と同じ時に寝る様になって夜間作業全くしなくなった。昼間作業するときはyoutube見せてやってたんだけど、すぐマミー、マミー!って膝の上に来るし、キーボードいじるし。youtube真剣に見入ってくれてたら、それはそれですんごくかわいそうな事してるって罪悪感。その罪悪感で在宅DTPやめました。家で子供の面倒をみながら在宅ワーク、最高だ!ってハイハイする頃まで思っていましたが、それは私には幻想だったようです。考えが甘かったです。未就学児がいる空間での作業は無理😓)

「いっしょに」って言ってもらえるのも今だけだから、やっぱジンジャーブレッドマン、また買いに行こう!


この記事もおすすめ!

 data-matched-content-rows-num="4,2"  data-matched-content-columns-num="1,2"

Sponsored Link

 

ココアにかぶりつく



一気に冷え込んできましたね。暖かい飲み物の季節。
生クリームをたっぷりトッピングしてもらったキッズホットチョコレート。
美味しそう。

娘に渡したら、ドリンクなのにすんごい勢いよく口に運ぶなーと思ったのもつかの間、
ホットチョコレートにかぶりついたんです。。。
飲んでるところを写真に撮ろうとしたんですが。

美味しいココアが半分くらいダーーーーっと。。。一気にさようなら。。。
まさかクリームにかぶりつくとは。ソフトクリームと勘違いしたようです。
クリームをトッピングしてもらったココアを飲ませるのは初めてだったのかも。
盲点でした。

なにより悲しかったのが、洗いたてのジャケットをまた汚されたこと。。。なぜ洗いたての時に限って、こういうことが起きるんだろう。。。

この記事もおすすめ!

 data-matched-content-rows-num="4,2"  data-matched-content-columns-num="1,2"

Sponsored Link

読者になる↓